国産畳見分け方について(^^♪個人的見解含む

IMG_20171121_113244.jpgIMG_20170414_075554.jpgIMG_20170309_080208.jpgIMG_20170218_080042.jpgIMG_20170131_080450.jpgIMG_20161130_151202.jpgIMG_20170123_115448.jpgIMG_20161219_073228.jpgIMG_20161209_113920.jpg

IMG_20150728_095650.jpgIMG_20160906_074434.jpg

畳の種類等少し個人的な見解も入れて書かせて貰います。まず畳表の産地今は国産=熊本って感じぐらい国内シェアは95%ぐらいかなぁ?

他にも土佐 小松 博多 備後って希少な産地があるんですよねぇ~全国の畳の取り扱いの7~8割は輸入品 国産はおそらく全体の15%ぐらい、で・・化学表(大建和紙 セキスイ美草等)が10%ぐらいかなぁ?国産=高い 中国=安いって訳でもないんすよねぇ~例えば1万円の国産の同等品なら中国産で8500円ぐらいかなぁ?同等品っても見た感じが同じようなもので耐久性 藺草の香り 縫製技術はまったく違いますけど・・あくまでも見た感じですから騙す畳屋もいるってのが現実(-_-;)国産より高い中国産も一杯ありますから・・ただ国産だって言うだけのボロ表だったら中国産の方がましかな?・・難しいけど

後、藺草の品種ってお米みたいな感じで ひとめぼれ ささにしきてな感じで品種があります 在来種 ひのみどり ひのはるか 夕凪 涼風 ってその中で長い藺草で密度が詰まった順番で価格の差がでるんですよ 最近は熊本産はQRタグ(産地証明の紙紙縒り藺草の間に入ります)ってのが価格に限らずほぼついてくるんで知ってる人は見分けやすくなってます。藺草の品種によって特徴も分かれます 僕はお客様の使い方とかみて品種も進めるものを変えてますけど。

 

一応僕は国産畳を推進してますけど 押し売りする気は毛頭ないんで場合によっては中国産でも良いと思います(^^♪ただ中国は中国 国産は国産ってお伝えして施工するのが大切だと思ってますんで 当社のアピールは国産畳ならお任せくださいなんで(^^♪お客様のご予算も勿論あるから専門店でなくお任せくださいなんです 例えば5000円の国産 同じ予算で中国産にしたら見た目の綺麗さは国産では全然太刀打ち出来ないですから⤵国産って無着色なんで見た目の良さの綺麗さを求めるとどうしても高額になるから仕方ないんですけど・・僕の若い頃30年前は国産の表の仕入れに苦労しなかったんで。

上記はあくまでも個人的感想なんでご理解くださいm(__)m

IMG_20170328_104725.jpgIMG_20170321_170236.jpgIMG_20171219_092952.jpgIMG_20171218_163620.jpg

QRタグ こういう感じで高い畳安い畳は別として熊本県産証明の紙縒りが付いてきます(無い場合もありますが最近は高確率で付いてます)

あくまでも熊本県産証明なんで石川県産 高知県産 岡山県産 福岡県産には付かないですけど国産の9割以上が熊本県産ですから国産=熊本ぐらい他地域は少ないんで、安い熊本県産畳でついてくるんで6畳以上施工してQRタグが付いてなければ疑ってかかっても良いかなぁ?

ほんっと畳ってシンプルなんですけど奥が深いですよ・・私個人30数年仕事していまだにわからない事や仕方の分からない仕事山ほどありますから(-_-;)

畳表の目利きに関しては最近だいぶ出来るようになったと思ってますが。。畳として仕上がった畳の目利きって案外難しいんですよ 仕上がる前の材料の段階ですと何か所も判断ポイントがありますから。

IMG_20171101_091636.jpgIMG_20171031_105716.jpg完全に仕上がってしまいQRタグも証明書も無い場合の熊本産の見分け方

1枚目が麻綿表の真ん中の青色の麻糸 2枚目が糸引き表の2色の糸 どちらも熊本県証糸になります畳藺草をほどいて真ん中に入ってます ごくまれに端もありますが・・たいがいは真ん中に入ってます 国産表の90%越えは熊本産なんで国産=熊本産だと思って頂いても間違いないです。

ただ 福岡 佐賀 岡山 広島 石川 高知もごく少量作られてますが。

IMG_20171107_085722.jpg熊本県証明のQRタグアップ画像 ちなみに高級品の畳とか下級品の畳って証明では無く産地証明です

これが入って無ければ熊本産じゃ~ないかもですね ごくまれに付いてない場合もありますがその場合他で確認できるようになってます。

畳表に使う糸だとか シールだとかですね。

IMG_20171121_113152.jpgIMG_20171121_113203.jpgIMG_20171121_113244.jpg

熊本県産の場合QRタグってのが高確率で付いてきて、開けると生産者名も書いてます~認定証と一致するか確認すれば問題無しです(^^♪

 

※ちなみに2019年度の熊本県の藺草農家さんはついに400軒以下の380軒ほどです・・・この先国産の藺草は無くなるか超高額になるかですね(-_-;)